【海外不動産で資産を築く】
◇ゼロから億の資産を築き上げる方法◇【海外不動産投資】毎月3万円〜でOK!歴史上例外のない不動産価格の上昇!自己破産から5年で10億円稼いだ男の‘世界一簡単であろうお金の増やし方’大公開 ![]() 〜自己資金300万円で4億円作る手法とは〜 ○毎月最低3万円程度の分割支払いで購入 ○ノンリコースローン ○成長国の不動産価格は、その国の成長とともに上昇していく |
土地/建物の価格の出し方
今回は基礎知識を
一戸建て住宅で、土地・建物の価格内訳の表示がない場合の土地評価(坪単価)の出し方
これを知っていれば、検討している物件が周辺物件と比べて高いのか、安いのか分かります。
まず、基礎知識として u表示⇒坪表示への変換 ○○u×0.3025=○○坪これを覚えておいて下さい。u単価を出す場合はいりませんが、土地の価格は坪単価で語られるほうが多い為。(ちなみに公的機関の発表する地価公示などはu単価ですが)
1.建物評価を出します。
建物評価=建物延面積(坪)×建物単価(万円)
建物単価・・・新築の場合およそ@55万円〜@65
万円程度。
中古の場合、建築後経過年数×2万円
を木造なら50万円、鉄骨/鉄筋60万
円から引いた金額。
(例)築後15年の木造住宅の場合
50万円−(15年×2万円)=30万円
が建物単価(残存価値)
2.全体価格から建物価格を引きます
3.土地価格÷土地面積(坪)
以上です。この算出方法は簡易的な方法ですが、これによって、物件の値付けをしたりします。但し、建物評価は現実には状態によって(設備、劣化状態、リフォームの程度など)結構上下しますので注意が必要です。
ブログランキングに参加しています。
この記事がちょっとでも役に立ったら
クリック!応援お願いします。